3の文章と図版に関連して、問7〜10に答えよ。
解答 C
解説
「19世紀のオスマン帝国で行われた改革と憲法を起草した人物の組合せ」は、「タンジマート」、「ミドハト=パシャ」。「ペレストロイカ」は、ソ連の書記長ゴルバチョフが始めたソ連の政治・社会体制の改革。「ジョン=ロック」は、イギリスの哲学者・政治学者。
解答 @
解説
リード文の「ベトナム独立運動の指導者」、「日本に留学生を送り出す東遊(ドンズー)運動をはじめた」から@「ファン=ボイ=チャウ」。A「ルソー」は、18世紀『人間不平等起源論』、『社会契約論』において、人民主権論を主張し、フランス革命に深い影響を与えた。B「ハールーン=アッラシード」は、アッバース朝のイスラーム文化の黄金時代のカリフ。C「周恩来」は、中華人民共和国首相。インドのネルー首相と平和五原則を発表した。
解答 A
解説
リード文の「ベトナムを支配していた」から当てはまる国は、A「フランス」。@「カナダ」、B「ブラジル」、C「ノルウェー」は東南アジアの国を支配したことはない。
解答 B
解説
「朝鮮半島で、19世紀末におこったできごと」は、B「甲午農民戦争がおこった」が適切である。1894年。@「白話運動がおこった」のは、1917年の中国。A「一条鞭法が導入された」、16世紀の明。C「公民権運動が展開された」のは1950年代から1960年代のアメリカ合衆国。
1の文章と図版に関連して、問1に答えよ。
解答 A
解説
「コルテスにより滅ぼされたメキシコ高原の国(王朝)」は、A「アステカ王国」。@「パガン朝」は、11世紀〜13世紀イラワディ川流域に成立したビルマ人の国家。B「ソンガイ王国」は、15〜16世紀の西アフリカの国家。C「カロリング朝」は、8世紀〜10世紀のフランク王国の王朝。