砂辺さん
高卒認定に1度で合格しなかった場合って、次の試験の時に何か申請書類はいるの?
もちろん必要よ
高卒認定は証明書がたくさんあるので少し戸惑うかもしれないわね
そんなにあるの
そうよ
証明書別で説明するので太郎君が必要なところだけ読んでみて
ここでは高卒認定試験の各証明書の違いや発行方法や再交付、各証明書の役割などを紹介しています。
- 高卒認定の証明書 発行方法や有効期限、各証明書の違い
- 高卒認定の合格証明書/合格成績証明書
- 科目合格証明書/科目合格成績証明書
- 合格見込成績証明書
- 合格の申請
- 科目合格通知書再交付願
- 合格証書(再交付)
あなたが知りたい箇所だけをクリックし確認ください。
全科目合格
高卒認定の全科目合格者は合格証書、一部科目合格者は科目合格通知書が高卒認定試験の結果通知から約1か月後に封書にて送付されます。
合格証書・通知書は大学受験の各種証明書の発行や、次回高卒認定受験の際などに必要ですので大切に保管してください。
高卒認定の各証明書が必要な場合は以下です。
- 進学(大学・短大・専門学校)・就職などしたい人
- 通信制の高校で単位を修得し、英検など技能検定に合格・追加合格した場合
- 科目合格通知書等を紛失した場合
それぞれ必要となります。
その場合各種申請書を文部科学省に郵送することで交付してもらうことができます。
各種の申請に必要な用紙は高卒認定試験の受験案内に添付されている(コピーして使用)ほか、文部科学省のホームページでもダウンロードで取得できます
申請手順(速達も可)
- 該当する申請書を上記のURLや文部科学省のホームページからダウンロード印刷
- 必要事項を記入したうえで必要書類を同封し、郵送で文科省に送る。
証明書を発行する上の注意点
- 各高卒認定の証明書を依頼、発行、あなたのお手元に届くまで1週間から10日間程度かかりますので提出先などに提出期限を確認し余裕をもって申請すること。
- 12月から2月の入学試験の集中する時期や郵便事情により到着日が変わることがあります。大学などの入試に証明書が必要なときは充分な余裕をもって申請してください。
- 書類に不備がある場合など発行してもらえません。文科省からの電話が有った場合の為、日中連絡が取れる電話番号を記入すること。
- 急ぐ場合には速達も可能ですので、返信用封筒に赤い文字で「速達」と書いておき速達分の切手を貼り付けましょう。
- 手数料や切手は変動が有る場合もありますので、申請書の下部分の注意書きで確認しましょう。
- 結婚などで本籍や氏名に変更があった場合は、市役所などで戸籍抄本などの変更の経緯がわかる書類を取り寄せ同封しましょう。
- 提出先により証明書の有効期限を設けている場合や、交付から時間が経過していると使えない場合もあるので提出先の大学などに確認しましょう。
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課 高卒認定試験受け付
問い合わせ電話番号
文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課 認定試験受け付け
電話番号:03-5253-4111(内線2590・2591)
平日9:30~18:15
申請書類別発行期間と注意事項
全科目証明書
- 証明書発行には郵送期間を含め約2種間程度かかります
- 申請書類などに不備があれば証明書は発行されません
科目合格証明書
- 証明書発行には郵送期間を含め約2種間程度かかります
- 申請書類などに不備があれば証明書は発行されません
- 科目合格証明書は高校の単位認定で使用するものです。この証明書をもって大学受験等は出来ません
返信用封筒に貼りつける切手
証明書の合計通数 | 返信切手の額面 | |
---|---|---|
1通~2通 3通~7通 8通~12通 |
普通郵便 | 速達 |
120円 140円 205円 |
400円 420円 485円 |
高卒認定の合格証明書/合格成績証明書 はどんなもの?(何が書いてあるの)
- 『合格証明書』
高校卒業と同等の資格がある証明書
(証書番号、氏名、本籍、生年月日、合格年月日が記載) - 『合格成績証明書』
高等学校の内申書と同じようなもの
(合格者の証明番号、氏名、本籍、生年月日、合格年月日、合格した科目名と評点、合格年度、免除科目名と免除年度が記載される)
だれが必要?
- 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定・高認)の全科目合格者。
- 申請する年度に18歳に達している人。
どんな時必要になるの?
- 高卒認定試験の合格者が、大学・短大・専門学校を受験するとき願書と一緒に提出する
- 高卒資格が条件の資格試験を受験の場合。
- 高卒資格が条件の就職・アルバイトを応募する
申請に要るものは?(外国語は英文のみ可)
- 合格証明書交付願(必要事項記入済みのもの)
- 収入印紙(1通につき250円・郵便局で購入可)
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を貼り付けて同封する。(料金は別表にて参照下さい)
下記はご参考まで
- あなたが18歳になっていなければ高卒認定試験に全科目合格していても発行してくれない。(代わりの証明書で「科目合格証明書」を発行してくれる)
- 飛び入学などで必要になるときは、「特別合格証明書」を文科省に電話連絡のうえ発行してもらうことができる。
- なかには両方必要な場合もあるので事前に受験案内などで確認してね。
科目合格証明書/科目合格成績証明書はどんなもの?(何がかいてあるの)
- 『科目合格証明書』
合格した年度と科目名のみ記載されている。 - 『科目合格成績証明書』
合格した年度と科目名と成績が記載されている。
だれが必要?
- 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定・高認)の一部科目合格者である方。
- 高卒認定試験の全科目合格者だが、申請する年度に18歳に達していな方。
どんな時必要になるの?
- 通信制高校の卒業単位に合格科目を加算する場合。
- 高卒認定の合格科目を高校での単位認定される場合。
(校長が認める場合に限る)
申請に要るものは?(外国語は英文のみ可)
- 科目合格証明書交付願(必要事項記入済みのもの)
- 収入印紙(1通につき250円・郵便局で購入可)
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を貼り付け同封する(料金は別表にて参照下さい)
合格見込成績証明書はどんなもの?(何が書いてあるの?)
- 『合格見込成績証明書』
年度内に高卒認定試験の追加合格が見込まれる方に交付される内容。
だれが必要?
- 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定・高認)で一部科目合格者、更に通信制高校などで単位の修得が見込まれ、合わせると高認の合格要件が満たされる方。
※但し、18歳に達する年度までは発行できない。
どんな時必要になるの?
- 高卒認定試験で一部科目合格のまま大学などを受験する時
- 高卒認定試験の合格が見込まれる年度内に大学などを受験する
- 高卒認定試験と通信制高校などで履修中の科目と合わせ高卒認定試験の合格見込みを認定してもらうとき
申請に要るものは?(外国語は英文のみ可)
- 見込成績証明書交付願(必要事項記入済みのもの)
- 単位修得見込証明書(高等学校で発行した未開封のもの)
念の為単位修得証明書は2通もらうかコピーをもらう。自信の確認用と合格見込成績証明書の記入する時参照する。 - 科目合格通知書(原本)
- 収入印紙(1通につき250円・郵便局で購入可)
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を120円分貼り付けて同封する。(料金は別表にて参照下さい)
注意事項!
- 合格見込成績証明書の発行だけで高認の合格者にはなりません。
単位修得後に必ず『合格証明書』や『合格成績証明書』の交付申請をしてください。この合格の申請を忘れると大学など合格しても入学できない場合もあります。 - 技能審査合格による合格見込みの場合は発行されない。
合格の申請はどんなもの?
- 『合格の申請』
高卒認定試験で一部の科目に合格(不合格の科目がある)その後予備校などの科目履修コースで履修して科目 免除に適用合格要件が満たされる場合に追加合格を申請できる。
だれが必要?
- 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定・高認)に追加合格された方
- 通信制高校で単位を修得し高認の合格要件が満たされた方。
- 高認の合格見込みで大学受験をし、合格した方。
- 技能検定(歴史検定・数検・英検)に合格し、高認の合格要件を満たされた方。
- 大検の一部科目合格で高認の合格要件を満たされた方。
どんな時必要になるの?
- 高認試験の合格見込みで大学に合格後、年度末までに追加合格を証明する時。
- 通信制高校で単位を修得したり、技能検定で合格したり高認の合格要件が満たされたときにも合格の申請ができます。
申請に要るものは?
- 合格の申請について(必要事項記入済みもの)
- 単位修得見込証明書(高等学校で発行した未開封のもの)又は、技能審査の合格証明書。念の為単位修得証明書は2通もらうかコピーをもらう。自信の確認用
- 科目合格通知書(原本)高卒認定試験の結果通知
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を120円分貼り付けて同封する。(料金は別表にて参照下さい)
注意事項
申請を受けた年度の合格者となります。大学等に入学するには、入学する前年度での合格者となる必要があります。
例:平成28年4月から大学などに入学する場合は平成28年3月31日までに合格する必要がある。
科目合格通知書再交付願はどんなもの?
- 『科目合格証明書の再交付申請』
文字通り再度「合格証明書」の交付を依頼する
だれが必要?
- 高卒認定試験の合格者だが、合格証書を紛失した方
どんな時必要になるの?
- 高認を再受験するときの科目免除申請に必要
申請に要るものは?
- 科目合格通知書再交付願(必要事項記入済みもの)
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を120円分貼り付けて同封する。(料金は別表にて参照下さい)
備考
この書類は合格通知であって合格科目の証明にはならない。高認試験の合格科目を高校などの卒業単位として認めてもらう場合などは「科目合格証明書」が必要です。
合格証書(再交付)はどんなもの?
- 『合格証書』
これを再発行してもらうこと
だれが必要?
- 高卒認定試験の合格者で合格証書を紛失した方
- 氏名・本籍に変更があった方
※尚、合格証明書が必要な場合は「合格証明書願」で申請する
どんな時必要になるの?
- 高卒認定試験の合格者が、大学・短大・専門学校を受験するとき願書と一緒に提出する
- 高卒資格が条件の資格試験を受験の場合。
- 高卒資格が条件の就職・アルバイトを応募する
申請に要るものは?
- 合格証書再交付願(必要事項記入済みもの)
- 手数料(500円分の収入印紙)所定欄に貼りつけ
- 返信用封筒・返信用切手 角型2号(24cm×33cm)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名(「○○様」まで)記入する。返信用封筒には必ず返信切手を120円分貼り付けて同封する。(料金は別表にて参照下さい)
まとめ
「確かに分かりにくいなぁ・・・」私の感想です。
高卒認定試験後に必要になるこういった証明書の交付手続き、申請方法等は願書と一緒に文科省から送られてくる受験案内にすべて記載されていますが、実際は
ココ注目!!
「読んでいない」、或いは「読んだけど良く分からない」等のようです。
パソコンが無いので申請書をダウンロードや印刷出来ない等も良く聞きます。
文部科学省に電話して詳しい手続きを確認するのもいいかと思いますが、受験案内の中に切り取って使用できるように申請書のページが、それぞれ存在しますので受験案内は、やはり大切にお持ち頂くほうが正解のようです。
結構、あるでしょ!
結構どころか世界の国の数くらいあるね
そんなにないわよ