生物と生殖と発生について、問1〜問5に答えよ。答えは下にある@〜Dのうちから、最適なものを一つ選べ。
解答:A
解説
体細胞分裂中期では、染色体が赤道面に並ぶ。このときの染色体の数が体細胞の染色体数である。減数分裂時には相同染色体同士が対合するため、染色体の数が半分になったように見える。
解答:B
解説
Aは頭部で、ここに遺伝子が入っている。Bは運動するためのエネルギーを作る部分である。Cはべん毛と呼ばれ、ここを動かすことで精子は移動していく。
解答:B
解説
図4は原腸ができていることから、これは原腸胚であることがわかる。Aが原腸である。図5のエは胞胚腔ができているので、胞胚、オは原口が陥入した原腸ができているので原腸胚、カは内部がだいぶできてきた神経胚である。胞胚腔は卵割によって生じる空洞である。原腸は原口が陥入してできた空洞である。
解答:D
解説
器官形成をうながすはたらきを持つ部分のことを形成体という。イモリの初期胚では、原口付近がそのような働きを持つ。ここではケがそれに該当する。卵黄は発生における栄養源となるものである。
解答:C
解説
眼の形成では、まず脳の一部がふくらみ眼杯を形成する。次に眼杯が接している表皮から水晶体が作られる。このような誘導の連鎖によって複雑な器官は作られる。